10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小田原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

◆25番(岩田泰明君) 次に、「消防」について伺いますけれども、同項、消防については、災害発生状況表が付された上で、常備消防体制推進消防水利等拡充強化予防消防推進などが挙げられております。これらの到達状況を伺うとともに、あわせて、その総括について伺います。 ◎消防長岸成典君) 建設計画のうち、「消防」に関する到達状況及び総括についての質問でございます。 

湯河原町議会 2011-02-15 平成23年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2011年02月15日

また、地域で活動する消防団の要望に対する、消防資機材等整備を行い、非常備消防体制充実を図ってまいります。  土地利用施策では、湯河原駅前湯河原らしい雰囲気のある玄関口となるよう、駅前広場整備計画を策定いたします。  公園整備施策では、若宮公園広崎公園などの老朽化した遊具を更新し、利用する児童などの安全に努めてまいります。  

愛川町議会 2008-03-12 03月12日-04号

本町では、昭和51年4月1日をもって常備消防体制を確立をし、消防団とともに消防事務を担いまして今日に至っているところであります。近年の災害環境を考えますと、ますますこの機関への期待は高いものがあると推察をしているところであります。このことは消防地域の住民の安全を守っていくために、より身近にあり、地域に密着しているあかしでありまして、自治体消防の原則が堅持されているところであるわけであります。 

大和市議会 2007-03-05 平成19年  3月 定例会-03月05日-03号

そのため効果的な消防団活動体制を確保するという視点から、機能別団員制度の導入、消防団組織定数の見直しなど、本市にふさわしい非常備消防体制を確立していく考えでございます。  私からは以上でございますが、残余の点につきましては消防長から答弁をさせます。 ○議長(前田邦壽君) 続いて、補足答弁を求めます。――消防長。               

湯河原町議会 2006-01-16 平成18年あたらしいまちづくり調査特別委員会 本文 開催日:2006年01月16日

◯4番【冨田幸宏君】 61ページで「3) 非常備消防体制(消防団)の充実」ということで、ハード面整備ということが明確にうたわれていますが、中・長期的に見た場合に、今後少子化ということが明らかにうたわれているわけです。若年層組織を構成する団体というのは、少子化が間違いなく明らかにでているわけですよね。

三浦市議会 2005-03-04 平成17年第1回定例会(第2号 3月 4日)

しかし、常備消防として活動する消防職員とボランティアである消防団員役割は、常備消防体制整備されてきたことにより、日常の災害活動主体とするものと補完的な災害活動主体とするものとに形を変えてきております。反面、国内各地で多発している大地震や台風などの広域災害では、地域に密着する消防団は不可欠な存在であり、地域の皆様から絶大な信頼と期待を寄せられ、その任務は重大な役割を担っております。  

伊勢原市議会 2004-06-03 平成16年6月定例会(第3日) 本文

具体的に申し上げますと、1本目の消防体制充実においては、複雑、多様化する災害に対応するため、訓練塔等の改修を行い、常備消防体制充実を図るとともに、消防車両の更新、さらには高度な救助資機材整備を図ってまいりたいと考えているところでございます。  2本目の予防消防推進につきましては、市民の防火意識を高めるための啓発活動や、初期消火訓練などの充実に努めます。

秦野市議会 2001-09-13 平成13年第3回定例会(第2号・議案審議) 本文 開催日: 2001-09-13

当時の社会的背景をもとに、特に、当時本当の一部首都圏を除きまして、ほとんど常備消防体制すなわち消防署が市町村、秦野市を含めてでもございますが、消防本部、署の整備はほとんどなっておりませんでした。そうした中で、その30年代当初、ほとんどが木造住宅であるという国内の実情から、一たん火災が起きれば多くが大火に至った。

  • 1